596: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:07:49.06
Ubarって手数料35%なんだね
こんなんお店利益無いやん?赤字?
こんなんお店利益無いやん?赤字?
609: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:09:53.39
>>596
旅人に給料はないので人件費が無く利益が出ます
私たちの暮らしは旅人の犠牲により成り立っているのです
旅人に給料はないので人件費が無く利益が出ます
私たちの暮らしは旅人の犠牲により成り立っているのです
644: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:17:25.84
>>609
3000円の注文受けてUbarに1000円取られ
お店は2000円だと原価1000円で作らないと
利益無いじゃん
原価率35%の食いもんってろくでもねー品物
わろたw
3000円の注文受けてUbarに1000円取られ
お店は2000円だと原価1000円で作らないと
利益無いじゃん
原価率35%の食いもんってろくでもねー品物
わろたw
674: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:22:36.17
>>644
何かドヤってる所悪いがお前が店で食ってるもの大体それくらいか少し低いくらいの原価率だぞ
何かドヤってる所悪いがお前が店で食ってるもの大体それくらいか少し低いくらいの原価率だぞ
727: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:31:13.15
>>674
お店で余ってる食品ロスをランチ代わりで捌ければいい
って感じか
Ubarメインじゃまずやっていけないな
お店で余ってる食品ロスをランチ代わりで捌ければいい
って感じか
Ubarメインじゃまずやっていけないな
751: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:35:18.46
>>727
Uberやらんから知らんがそれ用にメニュー作るんじゃない?食材減らすかグレード落とすかして原価率25%~下手すりゃ20%くらいにしとかんと普通に考えて割合わんわ
Uberやらんから知らんがそれ用にメニュー作るんじゃない?食材減らすかグレード落とすかして原価率25%~下手すりゃ20%くらいにしとかんと普通に考えて割合わんわ
608: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:09:49.26
崖の上で出前頼む奴なんやねん
612: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:10:37.14
鹿狩りの崖の上の奴普通に間に合わないんだが
621: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:12:34.66
出前要員いないのに出前受け付ける店なんなの
623: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:13:26.39
二件目走ったら失敗になったんだが
なんだよこのトラップ
なんだよこのトラップ
625: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:13:39.94
怒りの感情しか沸かないんだけどこのイベント
628: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:13:50.80
出前終わったわ
万民が一番だるい
万民が一番だるい
コメント
定価は原価三倍が相場だよ。人件費が一番高いから、客の数に関わらず時間で給料払わなきゃいけない従業員より、注文ごとに人件費を出す方がコスト良いのかもね。